top of page


こんにちは。

イメージコンサルタント「MYSE STYLE.」のMAIです。



岐阜新聞社が運営するWEBメディア「ぎふのはねWEB」にてコラムがアップされました。


冬になるとどうしてもコーディネイトが暗い色に傾きがち。

だからこそ積極的に色を楽しんでもらいたいです。


ついつい無難な色を選びがちのニットもピンクやグリーンなど、好きな色を選ぶだけで気持ちも明るくなります。


また、マフラーやストール、タイツや靴下など小物で色遊びを楽しめるのも冬ならでは。


配色には基本的なルールがあります。

洋服だけでなくさまざまなデザインでも活用できるルールです。

これを知っておくだけでカラーコーディネイトも安心して挑戦できるはず!


ぜひ記事を参考に、カラーづかいを楽しんでみてくださいね。


ぎふのはね掲載記事はこちら




 


MYSE STYLEではコラム執筆および講座・セミナーなども承っております。

お気軽にご相談ください。











こんにちは。


岐阜・名古屋を中心に全国でも活動するイメージコンサルタントMYSE STYLEのMAIです。


あなたはアウターを買うとき、何を基準に選びますか?



ダウンならどんなダウンが自分に合うのか。

コートならどんな丈が自分に合うかが分かっていると、アウター選びもスムーズですよね。

それが分かるのが骨格診断です。



この記事では、骨格ウェーブの男性向けアウターの選び方について解説します。



ぜひ参考にしてくださいね。



骨格ストレート男性に似合うアウターはこちら




※この記事にはプロモーション広告が含まれています



1.骨格ウェーブ男性の特徴とは?





骨格ウェーブの男性は、体の重心が下半身寄りです。上半身が比較的華奢なのに対し、腰回りにボリュームがあるように見えます。


骨は比較的細く、関節が小さいため、全体的に柔らかい印象を与えるでしょう。


また、筋肉がつきにくいため「筋トレを頑張っても効果が出にくい」と感じるかもしれません。筋肉よりも脂肪がつきやすく、特にウエスト周りに脂肪がつきやすいです。


肌は柔らかく、全体的にソフトな印象です。



↓参考記事↓




2.骨格ウェーブ男性のアウター選びの基本ルール


骨格ウェーブは柔らかい体つきが特徴で、重心が下にあるのが特徴です。

アウター選びでは、上半身に視線が集まるような、軽やかな印象のデザインを選びましょう。


コンパクトなシルエット




オーバーサイズや重たいデザインより、体に適度にフィットするアウターが似合います。

特に、肩に合ったアウターを選ぶことで、全体のバランスが良くなります。


ショート丈やミドル丈のアウターがおすすめで、特にウエストラインが少し高めのデザインはスタイルアップ効果があります。



軽い素材感


素材は軽やかさや動きのあるものがおすすめです。

厚手のウールや、ボリュームがありすぎるダウンジャケットは避け、柔らかい素材や動きやすい素材を選びましょう。

コットンや軽めのウール、ナイロン素材などがおすすめです。



縦のラインを意識




縦に流れるデザイン(シングルブレストのコートやステンカラーコート)は骨格ウェーブにぴったり。

スリムなシルエットが、体型をきれいに見せてくれます。



 


自己診断だけでは分からないポイントがたくさんあります!


「なんとなく合っている気がするけど…本当に正しいの?」

「似合う服や着こなしを知って、もっと自信を持ちたい!」


自己診断では分からない細かい違いを知りたい方は、ぜひ診断へ!

オンライン診断も可能です!


診断を受けるべきか迷ったら、LINEでお気軽にご相談ください!



 


4.骨格ウェーブ男性にNGなアウターの特徴





避けたいのは、重たすぎる素材やオーバーサイズのデザイン。

また、丈が長すぎるロングコートも重心が下がってしまい、スタイルが悪く見えます。

スタッズや大きなボタンなど派手で重たい装飾がついたアウターも骨格ウェーブ男性の骨格を生かせません。



5.骨格ウェーブ男性におすすめアウター5選


骨格ウェーブ男性におすすめのアウター5選を紹介します。



1.チェスターコートやステンカラーコート


ビジネスシーンにもぴったりな、ウール素材のチェスターコートステンカラーコート

縦ラインを強調し、すらりとした体型を引き立てます。

すっきりとしたきれいめのデザインが骨格ウェーブの体型をきれいに見せてくれるでしょう。


肩パッドが薄めで自然に肩にフィットするものを選びましょう。

丈は膝上から膝くらいのミドル丈がバランスよく着こなせます。

ボタンやディテールなどが上品でシンプルなデザインを選びましょう。






2.ダウンジャケット



薄くてコンパクトなシルエットのダウンジャケットは、上半身にボリュームを加えすぎず、スッキリとした印象を与えてくれます。


丈はショート丈やミドル丈がベスト。ウエストが少し絞られているデザインはよりスタイルアップして見えます。

ツヤ感のある素材や、キルティングタイプのダウンなどもおすすめです。






3.テーラードジャケット



骨格ウェーブ体型の上品さを生かしたテーラードジャケットもおすすめ。

深めのVゾーンを選ぶことで縦ラインを強調してくれます。

厚手すぎないウールやツイード素材を選ぶことで軽やかな印象になります。

中にニットを重ねても窮屈感がなく、適度にフィット感のあるものを選びましょう。






4.ロングカーディガンやコーディガン


冬のカジュアルスタイルにぴったりなロングカーディガンやコーディガン。

骨格ウェーブの柔らかい雰囲気にマッチします。

ふんわり柔らかな素材で落ち感のあるものを選びましょう。

スリムなパンツと合わせると縦長シルエットが強調されてスタイルアップします。





5.モッズコートやステンカラーのダッフルコート


モッズコートやダッフルコートは、どちらかと言うと骨格ナチュラルに似合うアウターの類です。

でも、軽めの素材を選ぶことでゴツさを回避できますよ。

ポイントは、モッズコートの場合はウエストを絞れるデザインを。ダッフルコートは重たい素材を避け、コンパクトなシルエットを選びましょう。





まとめ:骨格ウェーブ体型を生かしたアウターでスタイルアップ!


骨格ウェーブの魅力である、柔らかくソフトな印象を引き立ててくれるアウターを選びましょう。


ポイントは

☑柔らかく軽やかな素材感

☑コンパクトなサイズ感、フィット感

☑重心が上半身になるように意識

☑縦ラインを強調


上半身が比較的細身な方が多いので、その体型を生かしたきれいめなスタイルがお似合いです。

コンパクトなサイズ感、柔らかな素材を選んでみてくださいね。



 


自己診断だけでは分からないポイントがたくさんあります!


「なんとなく合っている気がするけど…本当に正しいの?」

「似合う服や着こなしを知って、もっと自信を持ちたい!」


自己診断では分からない細かい違いを知りたい方は、ぜひ診断へ!

オンライン診断も可能です!


診断を受けるべきか迷ったら、LINEでお気軽にご相談ください!



 




骨格ストレート 女性 アウター

こんにちは。

岐阜・名古屋を中心に全国でも活動するイメージコンサルタント「MYSE STYLE.」のMAIです。


先日、いまさらですが骨格診断を新たにメニューに掲載しました。

いままでもトータル診断の中には入れていましたし、「骨格診断だけ受けたい」というお客様には個別に対応していたのですが、改めて単品メニュー化しました。


ファッションで悩んだり迷ったりが多い方からは、「骨格診断を受けて具体的に似合うものが分かってラクになった」と好評です。


私も自分の骨格タイプを知ることで「だからあのパンツはどうりで似合わないはずだ」と腑に落ちることが多々ありました。

太ったり痩せたりで結果が変わることはないので、一度は受けられることをおすすめします✨


今回は骨格ストレートの女性におすすめのアウターについて解説していきます!


※この記事にはプロモーション広告が含まれています


1.骨格ストレート女性の特徴とは


骨格ストレートの女性の特徴をおおまかにまとめると以下の通り。


☑肉感的で女性らしいボディライン

☑上半身にボリュームが出やすい

☑シンプルで上品なアイテムが得意


肌にハリのある方が多かったり、膝下が細い方が多かったりもします。

グラマラスでハリのあるボディは女性らしくて憧れます♡



2.骨格ストレート女性のアウター選びの基本ポイント


骨格ストレート アウター 女性


直線的なシルエット


ボディが肉感的でグラマラスなので、直線的なデザイン、シルエットの服を着ることでその魅力が引き立ちます。

体格がゴージャスなので、シンプルなシルエットが寂しく見えず、映えます。

反対に、曲線的なシルエットやデザインの服は体が肉厚に見え、着ぶくれする可能性があります。



ジャストサイズ


体に適度にフィットしたサイズがお似合いです。

トレンドのオーバーサイズはだらしなく見えたり、太って見えたりしやすいでしょう。

反対に、コンパクトすぎるものも苦手。

自分の体に合うサイズを探しましょう。



素材感


骨格ストレートの方は、肌にハリがありリッチな雰囲気をまとっています。

洋服も肌感と同様、ハリのある素材や上質な素材がお似合いです。

カシミアやウール、コーデュロイや厚手のコットンなどがおすすめです。




 

自己診断だけでは分からないポイントがたくさんあります!


「なんとなく合っている気がするけど…本当に正しいの?」

「似合う服や着こなしを知って、もっと自信を持ちたい!」


自己診断では分からない細かい違いを知りたい方は、ぜひ診断へ!

オンライン診断も可能です!


診断を受けるべきか迷ったら、LINEでお気軽にご相談ください!



 



3.シーン別アウターの選び方


オフィススタイル


チェスターコートやテーラードジャケットなどのシンプルで直線的なアウターがとてもお似合いです。

ウール、カシミアなどの上質な素材を選び、上品な印象を演出しましょう。




テーラードジャケットは深めのVゾーンのものを選んですっきりとした印象に。

お尻が隠れるくらいの丈感がベストです。





カジュアルシーン


ダウンコートやGジャンでスッキリとしたコーデに。

ダウンはボリュームの出にくいすとんとしたシルエットのものがおすすめです。




Gジャンは、きれいめなものを選んで。

ケミカルウォッシュやダメージ加工のもの、多数のポケットやスタッズなどの飾りが多いものは苦手なので避けましょう。

革の質感が得意なのでライダースジャケットもおすすめです。





4. NGアウター例とその理由


オーバーサイズコート


オーバーサイズ アウター


上半身にボリュームが出過ぎて、アンバランスに見えます。

もともと体に厚みが出やすい骨格タイプなので、ボリュームアップされるものより、すっきりと見えるアウターを選びましょう。




装飾が多いデザイン



装飾が多い アウター レザー


ポケットがたくさんある、切り替えデザイン、ボタンやビジューなど存在感のあるパーツがついているなど、装飾が多いデザインは苦手です。

チープに見えてしまう可能性も・・・。


もともとの骨格のよさを生かし、デザイン性よりも素材のよさを追求しましょう。

シンプルでベーシックなデザインが3タイプの中で一番お似合いです。



5. 骨格ストレートの女性におすすめのコーディネート例


タートルネックニット×チェスターコート×ストレートパンツ



ハイネックニットがおすすめですが、首にフィットするタイプのタートルネックもお似合いです。

チェスターコートのVゾーンが縦ラインを作ってくれるので、すっきり見えます。

パンツもストレートやテーパードなどきれいめシルエットを選んで。




ショートジャケット×ストレートスカート





レザーのライダースやショートジャケットもお得意のアイテム。

ストレートラインのスカートを合わせて辛口なフェミニンスタイルの完成!

レースのIラインスカートなどにしても大人っぽくてよいですね。

ジャケットはジップなどの装飾が少ないものを選んですっきりと。


まとめ:似合うアウターでスタイルアップ!


骨格ストレートの女性におすすめのアウターについて解説しました!



ポイントは


☑直線的でシンプルなデザイン

☑ジャストサイズ、適度なフィット感

☑しっかりとした上質な素材


もともと、肉感的で女性らしいボディラインをお持ちの骨格ストレートさん。


シンプルなデザイン、ジャストサイズを選んで、お持ちの体格の良さを生かしてくださいね。




 

自己診断だけでは分からないポイントがたくさんあります!


「なんとなく合っている気がするけど…本当に正しいの?」

「似合う服や着こなしを知って、もっと自信を持ちたい!」


自己診断では分からない細かい違いを知りたい方は、ぜひ診断へ!

オンライン診断も可能です!


診断を受けるべきか迷ったら、LINEでお気軽にご相談ください!










​お問い合わせ

〒500-8466

岐阜県岐阜市加納本石町3-7 144

  • Line
  • Facebook
  • Instagram

お問い合わせありがとうございます

bottom of page