こんにちは。
外見印象で願望を叶えるイメージコンサルタント MYSE STYLEのMAIです。
先日、本巣市商工会にて、本巣市青年部経営研修会が行われ、講師を務めさせていただきました。

対象は本巣市商工会に在籍する事業者の方々。
一般の方向けのセミナーは過去に行いましたが、事業者様向けは初めて。
参加者名簿を見たら、印刷会社やデザイン会社の代表の方など、色に携わる方も多く、緊張しました!
色はデザインなど日常で目にするものすべてに使われています。
あまりにも当たり前にあるので、意識することって少ないですよね。
ですが、意識してみてみるととても面白いです。
特に企業・ブランドのロゴやブランドカラーには企業理念やコンセプトとの一貫性があるので、色を知ることでその企業・ブランドの思いをより深く知ることもできます。
産婦人科や保育園にはピンクが多く使われています。
ユニクロや任天堂は赤×白ですよね。
事業者の場合、それを自ら考えていかなければならないので、やはり自社そして自分自身のカラーを持っておくことは大切です。
また、経営者の装いとしては、自社のイメージとの一貫性を持たせるということも大切です。
例えば、「天然水」のようなナチュラルでクリアなイメージの商品を扱っているとします。
経営者の装いが赤×ゴールドのようなギラギラした配色だと、「えっ⁉実はそういう会社なの?」となります。
少なくとも表に出るシーンでは、白×ブルー、白×グリーンのような清涼感あふれる装いが望ましいですよね。
講座では、第一印象の重要性や色の効果、経営者の装いを例にあげながらご説明させて頂きました。
私にとっては新たな挑戦となりましたが、本当によい機会を頂きました。
まだまだ反省点もありますが、改善しながらより多くの方にイメージコンサルティングについて知っていただく機会をつくっていきたいと考えています。
講師のご依頼・ご相談もお気軽にお問い合わせください。