こんにちは。
岐阜・名古屋を中心に全国でも活動するイメージコンサルタント「MYSE STYLE.」のMAIです。
最近、「やはり見た目印象が大事だなぁ」と感じたできごとがありましたので、それをシェアしたいと思います。
人の振り見て我が振り直せ
で、私自身の戒めにもなりました。
オンラインで高額講座のセールスを受けました
ある日、SNSで知り合った方から、とあるマーケティング会社の方の話を聞いてみませんか?という提案を受けました。
聞くだけでも勉強になりそうと感じたので、一度ZOOMで話を聞くことに。
ざっくり言うと、
1回目はヒアリング、2回目は講座のセールスという流れでした。
問題は2回目の講座のセールスです。
最初に私が「すみませんが、ロードマップの作成が目的と伺っていましたが、本当にそれが目的ですか?何かのセールスが目的ですか?」と聞いたところ、「ロードマップを作成させて頂きたいのもありますが、それが分かる方法を学べる講座があるのでそれをお伝えしたい」とのこと。
想定範囲内でしたのでそれはいいのですが、
いざ講座の話をし始めたら、
☑講座費用は30万円か60万円
☑教えるのは〇〇〇〇さん(年商〇奥の会社を経営)
☑動画教材
☑資料がない
ここで私がその講師の方を知っていれば話は違ったと思うのですが、全く存じ上げない方です。
しかも
「今日決めてくれたら~~~」みたいなことを言われました。
内容に魅力は感じるけど、そもそも自分で調べて探して説明を受けてるわけでもなく、知らない人から何十万もする講座をポンと買えませんとお伝えしました。
すると「講師は有名なyoutuberさんの動画にもでてる方なんです」とyoutube動画を共有してくれました。
その講師の方を見たとき正直
「う~~~ん、なんか、いや」
と思ってしましました。
少なくとは「この方から学んでみたい!」とはなりませんでした。
26歳の方ですが、口髭+頬~顎までをつなぐデザインの髭をされていました。
バーのマスターや、ヴィンテージショップのオーナーとかならいいと思います。
戦略的にされているのかどうかはわかりませんが、少なくとも私は好印象を抱きませんでした。
常日頃からSNSなどを通じてその方のことを知っていれば話は違ったと思います。
でも、まったく知らない状況だと、印象で判断せざるを得ないですよね。
特に女性は感覚で判断することが多いです。
講座が誰をターゲットにしているかはわかりませんが、ちょっともったいないなと感じました。
誰にどういう印象を持ってもらいたいのか
ビジネスをされている方なら特に、
☑クライアントにしたいのはどんな方なのか
☑その方にどういう印象を持ってもらいたいのか
は常に意識した方がいいです。
ただし、業種によっては尖ったビジュアルの方がいい場合もあります。
それも「誰に」というところを意識されるとよいですね。
MYSE STYLE.では、初回ZOOM無料相談を設けております。
☑コンサルタントがどういう人なのか?
☑何をしてくれるのか?
☑こういうファッションはどうなの?
など、どんなご質問にもお答えいたします。
お気軽にご利用ください。
Comments